ポーセリンペインティング☆ブログ
1
あべのハルカス美術館で開催中の北斎展へ。
噂通りの混雑ぶり・・!
今回見られて嬉しかったのは北斎の三女、葛飾応為の作品です。
北斎が「おーい、おーい」と呼んでいたことからこの名前が付いたという面白いお話(^^)。
彼女は自分の作品の制作に加えて、北斎の助手も務めていました。
いくつか作品が展示されていましたが、中でもインパクトのあったのはこちら『吉原夜景図』。
光と闇の対比が見事に描かれています。
江戸のレンブラントとも称されたとか・・納得です☆
■
[PR]
▲
by tomo_028
| 2017-11-12 09:12
| 展覧会日記
|
Comments(0)
先週、堺市にあるアルフォンス・ミュシャ館へ。
初期から晩年期までのポスター、宝飾、油彩などが展示されています。
これらは元々、ミュシャをこよなく愛された『カメラのドイ』の創業者のコレクションでした。
3月に東京のミュシャ展で観た作品も戻ってきていて、少し懐かしい気持ちで鑑賞しました。
やっぱり、優美で華やかな作風には魅了されます☆
堺市が誇る与謝野晶子に関する資料も見られ、これまでのミュシャ展とは違った面白さがありました。

初期から晩年期までのポスター、宝飾、油彩などが展示されています。
これらは元々、ミュシャをこよなく愛された『カメラのドイ』の創業者のコレクションでした。
3月に東京のミュシャ展で観た作品も戻ってきていて、少し懐かしい気持ちで鑑賞しました。
やっぱり、優美で華やかな作風には魅了されます☆
堺市が誇る与謝野晶子に関する資料も見られ、これまでのミュシャ展とは違った面白さがありました。

■
[PR]
▲
by tomo_028
| 2017-07-11 22:14
| 展覧会日記
|
Comments(0)
JPPAの総会に出席するため東京へ。
新年度の役員にあたったので、今年は忙しくなりそうです。
さてさて恒例の観光は・・!
まずは国立新美術館で開催されているミュシャ展へ。
ミュシャというと、美しい女性像やデザイン化された植物などが頭に浮かびますが、今回の目玉は、チェコ国外では初めて公開される『スラヴ叙事詩』です。
これらは故郷であるチェコやスラブ民族の苦難や栄光の歴史をテーマに描かれています。
およそ6✖8メートルもある巨大な作品が20枚・・圧巻です。
ミュシャのデッサン力、色彩構成、デザインの素晴らしさを感じると共に、強い愛国心がひしひしと伝わってきました。
まさに命懸けの作業だったのだろうな、と。
撮影OKの作品がありましたのでアップしますね。






別の展示室では草間彌生展が開催されており、美術館前の木々はこんなことに♪


別の展示会場では草間やよい展がかいさいされており、美術館の表の木々はこんな風に・・
新年度の役員にあたったので、今年は忙しくなりそうです。
さてさて恒例の観光は・・!
まずは国立新美術館で開催されているミュシャ展へ。
ミュシャというと、美しい女性像やデザイン化された植物などが頭に浮かびますが、今回の目玉は、チェコ国外では初めて公開される『スラヴ叙事詩』です。
これらは故郷であるチェコやスラブ民族の苦難や栄光の歴史をテーマに描かれています。
およそ6✖8メートルもある巨大な作品が20枚・・圧巻です。
ミュシャのデッサン力、色彩構成、デザインの素晴らしさを感じると共に、強い愛国心がひしひしと伝わってきました。
まさに命懸けの作業だったのだろうな、と。
撮影OKの作品がありましたのでアップしますね。






別の展示室では草間彌生展が開催されており、美術館前の木々はこんなことに♪


別の展示会場では草間やよい展がかいさいされており、美術館の表の木々はこんな風に・・
■
[PR]
▲
by tomo_028
| 2017-03-18 21:11
| 展覧会日記
|
Comments(0)
先週末、国立国際美術館で開催されていた『ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち』展へ。
イタリアのアカデミア美術館が所蔵する15世紀から17世紀の名画が展示されていました。
目玉はティツィアーノの『受胎告知』です。

410✖240センチと迫力のあるサイズです。
イタリアのアカデミア美術館が所蔵する15世紀から17世紀の名画が展示されていました。
目玉はティツィアーノの『受胎告知』です。

410✖240センチと迫力のあるサイズです。
■
[PR]
▲
by tomo_028
| 2017-01-20 22:16
| 展覧会日記
|
Comments(0)
週末に兵庫県立美術館へポンペイの壁画展を観に行ってきました。
漆喰を塗り、乾かないうちに色土で描かれたということですが、長い年月地中に埋まっていたとは思えない色鮮やかさに驚きました。
火山灰が乾燥剤の役割を果たしたのだそうです。
モチーフは、壮麗な宮殿や庭園、草花や小動物、ギリシャ神話に出てくる神々など。
時代を追って複雑な色使いになっていくのがよくわかります。
これほど日常生活と芸術が密着していたとは・・当時の様子をのぞいてみたくなりました☆



ランチは元町・伊東グリルのビーフシチューをいただきました♪
やっぱり美味しい~

漆喰を塗り、乾かないうちに色土で描かれたということですが、長い年月地中に埋まっていたとは思えない色鮮やかさに驚きました。
火山灰が乾燥剤の役割を果たしたのだそうです。
モチーフは、壮麗な宮殿や庭園、草花や小動物、ギリシャ神話に出てくる神々など。
時代を追って複雑な色使いになっていくのがよくわかります。
これほど日常生活と芸術が密着していたとは・・当時の様子をのぞいてみたくなりました☆



ランチは元町・伊東グリルのビーフシチューをいただきました♪
やっぱり美味しい~


■
[PR]
▲
by tomo_028
| 2016-11-01 10:20
| 展覧会日記
|
Comments(0)
国立国際美術館で開催中の『始皇帝と大兵馬俑展』へ。
将軍俑、騎兵俑、雑技俑などの兵馬俑がずらりと展示されている会場に入った時は、物凄い歴史に触れた気がしてゾクッとしました。
一体一体表情が豊かで細かいとこまで表現されています(←靴の裏の滑り止めとか)。
今にも動き出しそうなものもあり、芸術品を観ているようでもありました。


こちらはレプリカですが、迫力あり圧巻!(←撮影OK)


将軍俑、騎兵俑、雑技俑などの兵馬俑がずらりと展示されている会場に入った時は、物凄い歴史に触れた気がしてゾクッとしました。
一体一体表情が豊かで細かいとこまで表現されています(←靴の裏の滑り止めとか)。
今にも動き出しそうなものもあり、芸術品を観ているようでもありました。


こちらはレプリカですが、迫力あり圧巻!(←撮影OK)


■
[PR]
▲
by tomo_028
| 2016-08-21 11:38
| 展覧会日記
|
Comments(0)
1
カテゴリ
全体ポーセリンペインティング日記
ポーセリンペインティング教室
お散歩日記
イベント日記
美味しいもの日記
展覧会日記
ルンルン♪日記
茨木教室からのお知らせ
作品展のご案内
お勉強日記
茨木教室のご案内
作品販売
クリスマス
クリスマスツリー
岡山
ハンドメイド
姫路
姫路城
姫路
未分類
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
フォロー中のブログ
最新のコメント
どうもありがとうございま.. |
by tomo_028 at 20:48 |
おめでとうございます。 .. |
by shibame314314 at 21:01 |
はい♪ 楽しいひとときを.. |
by tomo_028 at 23:39 |
カタログ掲載の作品、とっ.. |
by shibame314314 at 21:10 |
ご来場どうもありがとうご.. |
by tomo_028 at 22:27 |
素晴らしい作品ばかりでと.. |
by 井ノ上妙子 at 15:35 |
コメントありがとうござい.. |
by tomo_028 at 19:46 |
これはほんまに特等席です.. |
by Masa at 10:03 |
コメントを頂戴し、どうも.. |
by tomo_028 at 22:39 |
こんにちは。 私もヒテ.. |
by desire_san at 18:49 |
メモ帳
最新のトラックバック
光と色彩を愛し生きる喜び.. |
from dezire_photo &.. |
大倉陶園 碗皿コレクショ.. |
from CRAFTS DESIGN |
新しい年に贈る言葉 |
from dezire_photo &.. |
日常を人々を描く風俗画に.. |
from dezire_photo &.. |
西洋白磁の頂点に君臨する.. |
from dezire_photo &.. |
ラファエロ美術の変遷とラ.. |
from dezire_photo &.. |
ライフログ
検索
タグ
ポーセリンペインティングブログパーツ
最新の記事
バラの描き方の1dayレ... |
at 2018-04-15 12:15 |
バラの描き方 |
at 2018-04-08 17:09 |
桜のお皿 |
at 2018-04-05 17:19 |
京都にて |
at 2018-04-04 10:29 |
続 地元の桜♪ |
at 2018-04-02 11:13 |