ポーセリンペインティング☆ブログ
1
大阪市立東洋陶磁美術館で開催されている、『マイセン磁器の300年』。
国立マイセン磁器美術館所蔵の約230点が展示されています。
柿右衛門写し、シノワズリ、アウグスト強王が計画した『磁器の動物園』の為の
大型動物彫刻、フィギュア、セルヴィス(食器のセット)などなどです。
時代を追って展示されているので歴史がよく分かり、解説も丁寧にされています。
錬金術師ベッドガーを城に幽閉し、磁器の製法を研究解明させたアウグスト強王、
色絵磁器を完成させた絵師ヘロルト、磁器彫刻を完成させた彫刻家の
ケンドラー・・・、彼らの人物像や時代背景を想像しながら作品を見ていると
さらにマイセンに興味が湧き、もっともっと知りたくなるのです。

国立マイセン磁器美術館所蔵の約230点が展示されています。
柿右衛門写し、シノワズリ、アウグスト強王が計画した『磁器の動物園』の為の
大型動物彫刻、フィギュア、セルヴィス(食器のセット)などなどです。
時代を追って展示されているので歴史がよく分かり、解説も丁寧にされています。
錬金術師ベッドガーを城に幽閉し、磁器の製法を研究解明させたアウグスト強王、
色絵磁器を完成させた絵師ヘロルト、磁器彫刻を完成させた彫刻家の
ケンドラー・・・、彼らの人物像や時代背景を想像しながら作品を見ていると
さらにマイセンに興味が湧き、もっともっと知りたくなるのです。

▲
by tomo_028
| 2012-04-29 22:03
| 展覧会日記
|
Comments(0)
▲
by tomo_028
| 2012-04-24 22:09
| ポーセリンペインティング日記
|
Comments(0)
レッスン日のお知らせです。
5月の第1木曜日(3日)は、祝日ですがレッスンを行います。
第5木曜日(31日)も開講しますので、ご都合の良い日にお越し下さい。
*他のクラスの方もお越しいただいて構いません。
よろしくお願いいたします☆

5月の第1木曜日(3日)は、祝日ですがレッスンを行います。
第5木曜日(31日)も開講しますので、ご都合の良い日にお越し下さい。
*他のクラスの方もお越しいただいて構いません。
よろしくお願いいたします☆

▲
by tomo_028
| 2012-04-22 21:28
| 茨木教室からのお知らせ
|
Comments(0)
▲
by tomo_028
| 2012-04-20 23:07
| お散歩日記
|
Comments(0)
神戸御影にある『蘇州園』。
昭和の初めに旧財閥の別邸として建てられました。
今では、レストランやパーティスペースとなっています。
大山崎山荘美術館、東京都庭園美術館・・、そう、田尻歴史館も。
時の流れが生み出す空間は、初めて訪れた瞬間から何だか懐かしく
心が癒されます。



しつらえが洗練されていて、とても素敵なところです。
お庭も立派☆
昭和の初めに旧財閥の別邸として建てられました。
今では、レストランやパーティスペースとなっています。
大山崎山荘美術館、東京都庭園美術館・・、そう、田尻歴史館も。
時の流れが生み出す空間は、初めて訪れた瞬間から何だか懐かしく
心が癒されます。



しつらえが洗練されていて、とても素敵なところです。
お庭も立派☆
▲
by tomo_028
| 2012-04-18 09:42
| お散歩日記
|
Comments(0)
▲
by tomo_028
| 2012-04-14 21:00
| ポーセリンペインティング日記
|
Comments(0)
▲
by tomo_028
| 2012-04-10 21:07
| ルンルン♪日記
|
Comments(0)
JPPAの会議で、またまた東京へ。
新幹線の車窓からは、あちこちで満開の桜が見られました。
東京に着くまでに何百本・・、いや何千本・・・?
一番印象に残ったのは、熱海の青い海に映えるピンクの桜。
一風変わったお花見ができました☆
今回の会議の場所は、白銀高輪。
お寺の多い町です。
そして、もちろん満開の桜♪

新幹線の車窓からは、あちこちで満開の桜が見られました。
東京に着くまでに何百本・・、いや何千本・・・?
一番印象に残ったのは、熱海の青い海に映えるピンクの桜。
一風変わったお花見ができました☆
今回の会議の場所は、白銀高輪。
お寺の多い町です。
そして、もちろん満開の桜♪

▲
by tomo_028
| 2012-04-09 23:20
| ルンルン♪日記
|
Comments(0)
▲
by tomo_028
| 2012-04-06 22:18
| ルンルン♪日記
|
Comments(0)
国立国際美術館で開催されている『草間彌生 永遠の永遠の永遠』展へ。
半世紀以上にわたって、水玉や網目の作品を制作し続けてきた草間彌生さん。
『絵が無ければとっくに自殺していた』・・・彼女が自分を生かすために描いた作品群には
強烈なパワーを感じます。
今回は出掛けるときから、『芸術鑑賞に行く』というより『テーマパークに行く』
ワクワク感を感じていました。
その訳はこれ・・・壁も天井も床も全部赤い水玉のお部屋!
その中に、これまた赤い水玉のチューリップが咲いています。
自分が虫か妖精にでもなったような気分♪

こちらはとっても有名な巨大カボチャ。


半世紀以上にわたって、水玉や網目の作品を制作し続けてきた草間彌生さん。
『絵が無ければとっくに自殺していた』・・・彼女が自分を生かすために描いた作品群には
強烈なパワーを感じます。
今回は出掛けるときから、『芸術鑑賞に行く』というより『テーマパークに行く』
ワクワク感を感じていました。
その訳はこれ・・・壁も天井も床も全部赤い水玉のお部屋!
その中に、これまた赤い水玉のチューリップが咲いています。
自分が虫か妖精にでもなったような気分♪

こちらはとっても有名な巨大カボチャ。


▲
by tomo_028
| 2012-04-02 22:22
| 展覧会日記
|
Comments(0)
1
カテゴリ
全体ポーセリンペインティング日記
ポーセリンペインティング教室
お散歩日記
イベント日記
美味しいもの日記
展覧会日記
ルンルン♪日記
茨木教室からのお知らせ
作品展のご案内
お勉強日記
茨木教室のご案内
作品販売
クリスマス
クリスマスツリー
岡山
ハンドメイド
姫路
姫路城
姫路
未分類
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
フォロー中のブログ
最新のコメント
どうもありがとうございま.. |
by tomo_028 at 20:48 |
おめでとうございます。 .. |
by shibame314314 at 21:01 |
はい♪ 楽しいひとときを.. |
by tomo_028 at 23:39 |
カタログ掲載の作品、とっ.. |
by shibame314314 at 21:10 |
ご来場どうもありがとうご.. |
by tomo_028 at 22:27 |
素晴らしい作品ばかりでと.. |
by 井ノ上妙子 at 15:35 |
コメントありがとうござい.. |
by tomo_028 at 19:46 |
これはほんまに特等席です.. |
by Masa at 10:03 |
コメントを頂戴し、どうも.. |
by tomo_028 at 22:39 |
こんにちは。 私もヒテ.. |
by desire_san at 18:49 |
メモ帳
最新のトラックバック
光と色彩を愛し生きる喜び.. |
from dezire_photo &.. |
大倉陶園 碗皿コレクショ.. |
from CRAFTS DESIGN |
新しい年に贈る言葉 |
from dezire_photo &.. |
日常を人々を描く風俗画に.. |
from dezire_photo &.. |
西洋白磁の頂点に君臨する.. |
from dezire_photo &.. |
ラファエロ美術の変遷とラ.. |
from dezire_photo &.. |
ライフログ
検索
タグ
ポーセリンペインティングブログパーツ
最新の記事
彫金作家の大森さんと... |
at 2019-02-20 22:39 |
ガラスに桜を描く |
at 2019-02-15 21:28 |
桜 |
at 2019-02-05 21:52 |
展示販売のご案内 |
at 2019-02-02 09:30 |
メタルのビーズフレー... |
at 2019-01-29 21:28 |